2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和5年9月1日 歎異抄の第ニ章について講話がされました 今年度の親鸞講座は当院住職の巖城孝明が講師となり開かれてきましたが、今日も含め講座も残すところ2回となりました。第一章は全体の総論が書かれ語られ、いよいよ第二章がなぜに「歎異抄」が […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和5年6月2日 正信偈のお勤めをした後に、今年度の講座の講師を務める当院住職 巖城孝明による親鸞講座が開かれました。前回の講座に続き第一章を詳細、丁寧にわかりやすい言葉でお話されていました。「これから歎異抄を読み進むにあたり第一章を心の […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和4年6月18日 巖城孝明 住職が講師となりおこなわれる今年度3回目親鸞講座が開かれました 今年度の講座は「現代の聖典」をテキストに、「仏説観無量寿経(現代の聖典)に学ぶ」と題して講話がおこなわれます。仏説観無量寿経序文の発起序「散善顕行 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和4年5月7日 今年度2回目の親鸞講座が開かれました 今年度の親鸞講座の講師は当院住職の巖城孝明が担当しますが、今回は今月で退職し白老のお寺に入寺する本澤法務員が担当し講話をおこないました。白老の真雄寺さんへ入寺し、ゆくゆくは住職となる […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が始まりました 令和4年4月2日 令和4年度の親鸞講座が始まりました 今年度の親鸞講座は当院住職の巖城孝明が毎講座とも講師を務めます。昨年の法話の時に法話テーマとしてきた「現代の聖典」をテキストに講話を致します。 講座テーマ「仏説観無量寿経(現代の聖典) […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和3年10月2日 今年度最後の親鸞講座が巖城孝信 副住職が講師となり開かれました 講座講師の手作りのテキストでの講座も、今年度最後の日をむかえました。巖城孝信 副住職と本澤 法務員が交代で講師を務め、教行信証(総序) について講話をおこな […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和3年9月4日 毎月1度開かれる親鸞講座が、巖城孝信 副住職が講師となり開かれました講座の開始にあたり「今年は法要行事や法話会のお勤め後には、皆さんと共に 聖句 を拝読していますが、聖句をいただくにあたり 教行信証 総序を学ばせて頂きた […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和3年7月3日 本澤法務員が講師となり講座が開かれました 「顕浄土真実教行信証文類序」の2節目の「しかればすなわち、~安養を選らばしめたまえり。」について、45分間にわたる講話がおこなわれました「私たちが宗教を求めるキッカケ」となるもの […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和3年5月1日 5月の親鸞講座が副住職の巌城孝信が講師となり開かれました今年度の講座は「顕浄土真実教行証文類(教行信証)」の「総序」と通称される「顕浄土真実教行証文類序」について学んでいきます ・本文「竊(ひそか)に以(おもん)みれば、 […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が始まりました 令和3年4月3日 今年度初回の親鸞講座が開かれました 本澤法務員が講師の親鸞講座が開かれ、お勤め、焼香をおこなった後に講座が始まりました今年度は、親鸞講座は巖城孝信 副住職と本澤法務員の2人が講師を務め、定例学習会は巖城孝行 若院と北原法 […]