コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

真宗大谷派 専修寺 札幌市手稲区にあるお寺

  • ホームHome
  • 年間行事予定Schedule
  • 活動案内Activities
    • パドマクラブ子ども会
    • フラダンス教室 プルメリア
    • 境内園芸部
    • 書道教室 諦聴書道会
    • 教化活動
  • お寺のご案内Information
    • 専修寺沿革
    • 職員紹介
    • 館内施設
    • ご葬儀、ご法事、月参りのご依頼
    • 施設利用、利用料について
  • 納骨堂Charnel Hous
  • ギャラリーGallery
    • 専修寺フォトギャラリー
    • 副住職フォトギャラリー
    • ご門徒のギャラリー
  • アクセスAccess
  • サイトマップSite Map

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告

フラダンス教室が開かれました 令和2年10月14日

フラグループ プルメリア フラダンスに汗を流す 寒い中でも教室の受講生の方々は元気に教室に集まって来てくれましたストレッチ体操で体をほぐした後、現在制作中の教室の記録DVDの試写をみんなで見ました篠宮講師に記録DVDの最 […]

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告

婦人会定例法話会が開かれました 令和2年10月10日

当院住職 巖城孝明がご法話 コロナ感染対策をおこないながらの婦人会定例法話会がおこなわれました正信偈のお勤めの後、当院住職 巖城孝明がご法話をおこないましたご法話の冒頭で「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃 […]

2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告

書道教室が開かれました 令和2年10月1日

専修寺 諦聴書道会 書にむかう 9月28日・10月1日の両日に教室が開かれました正信偈の書写を9月から始めました。同朋新聞を参考にしています。小筆を持ち細字用の紙に、行草ではなく欧陽詢を意識した楷書体で書いています正信偈 […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告

親鸞講座が開かれました 令和2年10月3日

令和2年度の専修寺 親鸞講座が終講しました 今年度最後の講座が、当院若院 巖城孝行が講師を務め開かれました歎異抄 第6章について講話をして下さいました 親鸞は弟子一人ももたずそうろう この第6章は「親鸞は弟子一人ももたず […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 2019taicyo 活動報告

書道教室が開かれました 令和2年9月17日

正信念仏偈の書写から取りかかりましたその後、競書課題の締め切り日なので、作品製作に集中しましたまた、古典法帖の鑑賞、見方を学習しました。真蹟原典と,餘清斎帖拓本の2種類の『祭姪文稿』を拝見して、顔真卿の筆意を学習御内佛に […]

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告

定例学習会が開かれました 令和2年9月15日

学習テーマの正信偈を学ぶ 今月の定例学習会は北原法務員が講師となり、今年度の学習テーマの正信偈で唱えられている意味について講話されました正信偈の 依経段の釈迦章の4句「一切善悪・・・分陀利華」について、語句と文意をプロジ […]

2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告

婦人会定例法話会が開かれました 令和2年9月10日

院住職の巖城孝明が講話をおこなう 9月の婦人会定例法話会の講師は、当院住職の巖城孝明が講師を務めました当日の法話テーマは「歎異抄」の第一章の中段「弥陀の本願には・・衆生をたすけんがための願にてまします。」を法語1として「 […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告

親鸞講座が開かれました 令和2年9月5日

本澤法務員が講師の親鸞講座 残り2回となった今年度の親鸞講座が開かれました今年度の講座テーマである「歎異抄」について当院僧侶の本澤法務員が講師となり、約40分にわたり講話がおこなれました 追善供養の意味 歎異抄 第5章を […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 2019taicyo 活動報告

書道教室が開かれました 令和2年8月29日・9月3日

華の間御内佛の前で合掌・礼拝して、正信偈の書写から始められました細字による正信偈の書写の後、『温彦博碑』『枯樹賦』『祭姪文稿』などの古典法帖の臨書に取り組みましたまた、法語を模造紙に書く掲示伝道の研究を途中になってしまい […]

2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 2019taicyo 活動報告

園芸部がお花のお世話をしました 令和2年9月4日

9月になっても暑さが続くなか、園芸部の方々が境内のお花のお手入れ、お世話の作業をおこないました境内の雑草取り、プランターやお庭のお花のお手入れ、肥料補給、水遣り作業に汗をながして下さいました午後1時には作業を終了し、住職 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

境内の桜が満開です

2025年5月12日

門徒会役員理事会が開かれました 令和7年5月11日

2025年5月12日

定例法座が開かれました 令和7年5月10日

2025年5月12日

桜づつみの桜が満開です 令和7年5月2日

2025年5月2日

親鸞講座が開かれました 令和7年5月2日

2025年5月2日

おみがき研修会に参加しました 令和7年4月27日

2025年4月28日

ご命日の集いが開かれました 令和7年4月25日

2025年4月26日

「軽川桜づつみ」さくらが開花 令和7年4月24日

2025年4月25日

専修寺 定例法座が開かれました 令和7年4月10日

2025年4月12日

親鸞講座が開かれました 令和7年4月4日

2025年4月7日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 活動案内
  • 管理者ブログ
  • 行事報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
東本願寺へのリンク
札幌別院へリンク
北海道教区第4組へリンク
帯広別院へリンク
仏教青年会 倗々舎へリンク
  • サイトマップ

プロフィール

logo200x60

北海道札幌市手稲区前田5条9丁目9番6号
Tel:011-684-1489
Fax:011-684-5012

Copyright © 真宗大谷派 専修寺 札幌市手稲区にあるお寺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 年間行事予定
  • 活動案内
    • パドマクラブ子ども会
    • フラダンス教室 プルメリア
    • 境内園芸部
    • 書道教室 諦聴書道会
    • 教化活動
  • お寺のご案内
    • 専修寺沿革
    • 職員紹介
    • 館内施設
    • ご葬儀、ご法事、月参りのご依頼
    • 施設利用、利用料について
  • 納骨堂
  • ギャラリー
    • 専修寺フォトギャラリー
    • 副住職フォトギャラリー
    • ご門徒のギャラリー
  • アクセス
  • サイトマップ
PAGE TOP