2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 2019taicyo 活動報告 書道教室が開かれました 令和3年10月28日 昨日、諦聴書道教室・講座執行させていただきました。『書現』誌競書課題『蘭亭序』や『鄭羲下碑』、『多胡群碑』等を学習しました。細字部の『司馬昞墓誌銘』の学習も行いました。以前には創作課題として、真宗大谷派(東本願寺)北海道 […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 2019taicyo 活動報告 フラダンス教室が開かれました 令和3年10月27日 秋晴れの良い天気に恵まれ午後から、お寺でのフラのレッスンが教化センターで行われました。マスク着用、窓の開放など感染対策をとり、密にならない様に2組に分かれアロハオェ、キモフラ、サノエなど数曲のレッスンを行い、心地よい汗を […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 2019taicyo 活動報告 園芸部が活動をおこないました 令和3年10月24日 報恩講をむかえるあたり、境内のお花の手入れが園芸部の方々によりおこなわれました。活動予定の21日が雨模様で有ったため、24日に順延しておこなわれました。整えられた境内のお花、鉢植えやプランターのお花たちが、報恩講に来られ […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 2019taicyo 活動報告 定例学習会が開かれました 令和3年10月15日 今年度最後の定例学習会が、当院若院 巖城孝行が講師となり開かれました。正信偈の天親菩薩について述べられている六句についてお話しされました。「六神通 ・宿命通・天眼通・天耳通・他心通・神足通・漏尽通 の願」(共に生きる世界 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 2019taicyo 活動報告 婦人会定例法話会が開かれました 令和3年10月10日 お勤めを参加者全員でおこなった後、法話会がおこなわれました。利尻島でのご法話を終えて8日に帰られた当院住職の巖城孝明がご法話をおこないました。利尻島には真宗大谷派のお寺が5寺ある中の4ヶ寺でご法話をおこなってきた事、帰り […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和3年10月2日 今年度最後の親鸞講座が巖城孝信 副住職が講師となり開かれました 講座講師の手作りのテキストでの講座も、今年度最後の日をむかえました。巖城孝信 副住職と本澤 法務員が交代で講師を務め、教行信証(総序) について講話をおこな […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 2019taicyo 活動報告 定例学習会が開かれました 令和3年9月15日 北原法務員が講師となり、お勤めの後に講話がおこなれました正信偈 依釈段 天親章について、一句一句について丁寧にかみ砕き講話をして下さいました 天親菩薩造論説 天親菩薩、論を造りて説く、帰命無碍光如来 無碍光如来に帰命 […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 2019taicyo 活動報告 婦人会定例法話会が開かれました 令和3年9月10日 始めに参加者全員でお勤めをおこなって、法話会が始まりました当院若院の巖城孝行が法話使となりご法話をおこないました
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和3年9月4日 毎月1度開かれる親鸞講座が、巖城孝信 副住職が講師となり開かれました講座の開始にあたり「今年は法要行事や法話会のお勤め後には、皆さんと共に 聖句 を拝読していますが、聖句をいただくにあたり 教行信証 総序を学ばせて頂きた […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 2019taicyo 活動報告 園芸部が活動しました 令和3年9月3日 ひと月ぶりに園芸部の方々が境内に集まり、お庭の雑草取りやプランターやお庭のお花たちの手入れ作業をおこないました。また部員の方が持参して下さった、春からご自宅で挿し木で育ててきたアジサイの苗を花壇に植え付けました。今年の夏 […]