2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 書道教室が開かれました 令和2年11月19日 11月9日、11月19日の両日に書道教室・講座が開かれましたいつもの通り古典法帖の臨書(「温彦博碑」「楽毅論」「枯樹賦」)を行いましたまた、細字による学習として『正信念佛偈』の書写を始めて、今秋は毎回続いて書いています。 […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 フラダンス教室が開かれました 令和2年11月11日 プルメリア フラグループ 本年最後の教室 本年最後のフラダンス教室が開かれましたみぞれ混じりの雪が降っていましたがみんな元気に集まりましたいつものようにストレッチ体操で体をほぐしてからレッスンをはじめました今年習った曲の […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 園芸部が活動しました 令和2年11月4日 専修寺 園芸部が本年最後の活動 お花の冬支度 園芸部の方々が今年度最後の活動をおこない、境内のお花の片づけ作業をおこないました手稲では時折小雪が降る中でしたが部員全員が集まり、プランターのお花やコスモスを片付け、プランタ […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 2019taicyo 活動報告 書道教室が開かれました 令和2年10月26日 10月8日、26日の両日に書道教室が開かれました両日ともに半紙課題の古典法帖の臨書に取り組みました8日は正信偈の書写を最初におこないました。朱字で書かれた紙は依経段を終えました26日は半紙作品などを掲示しました 書道教室 […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 園芸部が活動しました 令和2年10月22日 専修寺園芸部が報恩講にむけお花のお世話 今年度の作業活動日が残り2日となった園芸部が活動をおこないました午前10時に園芸部の方々が全員が揃い、お昼までの時間は大掃除の作業で仏具のお磨き作業をおこないました昼食のお弁当をい […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 定例学習会が開かれました 令和2年10月15日 今年度最後の定例学習会が終了 今年度最後の定例学習会が、当院副住職 巖城孝信が講師となり開かれました今年度の学習会のテーマである正信偈の中の4句についてお話されました「正信偈」は、大きく三つの段落に分けられます。第一の段 […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 フラダンス教室が開かれました 令和2年10月14日 フラグループ プルメリア フラダンスに汗を流す 寒い中でも教室の受講生の方々は元気に教室に集まって来てくれましたストレッチ体操で体をほぐした後、現在制作中の教室の記録DVDの試写をみんなで見ました篠宮講師に記録DVDの最 […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 婦人会定例法話会が開かれました 令和2年10月10日 当院住職 巖城孝明がご法話 コロナ感染対策をおこないながらの婦人会定例法話会がおこなわれました正信偈のお勤めの後、当院住職 巖城孝明がご法話をおこないましたご法話の冒頭で「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃 […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 書道教室が開かれました 令和2年10月1日 専修寺 諦聴書道会 書にむかう 9月28日・10月1日の両日に教室が開かれました正信偈の書写を9月から始めました。同朋新聞を参考にしています。小筆を持ち細字用の紙に、行草ではなく欧陽詢を意識した楷書体で書いています正信偈 […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和2年10月3日 令和2年度の専修寺 親鸞講座が終講しました 今年度最後の講座が、当院若院 巖城孝行が講師を務め開かれました歎異抄 第6章について講話をして下さいました 親鸞は弟子一人ももたずそうろう この第6章は「親鸞は弟子一人ももたず […]