2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 2019taicyo 活動報告 園芸部が活動を行いました 令和3年6月14日 今月4日に予定していた園芸部の活動が雨天のため延期となり本日14日に活動をおこないました5月の活動から一か月の間に成長したお花の手入れ、雑草取り作業をおこないました住職と法務員2名も作業に加わり、昼食休憩をはさみ午前10 […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 2019taicyo 活動報告 定例学習会が開かれました 令和3年5月15日 先月の学習会に続き北原法務員が講師となって、正信偈の「依釈段」の「龍樹章」の六句について講話をして下さいました「優れた頭脳を持った龍樹菩薩の目の前で友人が惨殺された事により、自らの愚かさと人の命のはかなさを感じて仏道に目 […]
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 2019taicyo 活動報告 フラダンス教室が開かれました 令和3年5月12日 プルメリアフラグループが5月のフラダンス教室を午後1時より教化センターで開きました先月の「常夏アロハ祭り」でフラダンスを披露した模様を撮影したDVDビデオが出来上がったので、レッスン前に受講者全員で見ることになりました当 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 2019taicyo 活動報告 婦人会定例法話会が開かれました 令和3年5月10日 海老原 博 師がご法話を 正信偈のお勤め、御文を拝聴した後にご法話をいただきました布教師様は海老原 博 師(乙部町 正受寺ご住職)にお越し頂きましたご住職は以前まで専修寺に務めておられ、当時の思い出話をお聞かせ下さいまし […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 2019taicyo 活動報告 園芸部活動2日目 令和3年5月7日 お花で彩られた境内 前日に続き作業の2日目、巖城住職と本澤法務員、園芸部員全員が境内の花壇やお花の手入れを行いました親鸞聖人像前の鉢植えを飾り、薔薇の木の支柱の設置、境内の草取り、花壇のレンガの塗装、ガーデニングライトの […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 2019taicyo 活動報告 園芸部が活動しました 令和3年5月6日 境内園芸部が今年度の活動を開始 専修寺境内を色とりどりのお花たちで飾り、ご来寺して下さる方々を綺麗なお花でおむかえ出来るようにと、今年度の活動を開始しました 新たに1人の方が作業に加わって下さり部員6名と、住職、本澤法務 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和3年5月1日 5月の親鸞講座が副住職の巌城孝信が講師となり開かれました今年度の講座は「顕浄土真実教行証文類(教行信証)」の「総序」と通称される「顕浄土真実教行証文類序」について学んでいきます ・本文「竊(ひそか)に以(おもん)みれば、 […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集いが開かれました 令和3年4月25日 親鸞聖人の御命日は11月28日ですが、専修寺では毎月25日に「御命日の集い」としてお勤めをしご法話を聞く集いを開いていますご法話の前に正信偈でお勤めをおこないました ご法話は布教使の皆田法士 師 皆田法士 師(札幌市清田 […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 2019taicyo 活動報告 定例学習会が開かれました 令和3年4月15日 正信偈を学び知る 今年度1回目の定例学習会が開かれました昨年度に続き正信偈を一緒に学んでいく学習会です。毎日のお勤めで馴染みの深い正信偈ですが、書かれている言葉の意味を少しでも理解し、聖人の教えを知る学習会になります今年 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 2019taicyo 活動報告 婦人会定例法話会が開かれました 令和3年4月10日 法話使はむかわ町願照寺 石畠正敏 師です お勤め、御文拝読の後、ご法話をいただきましたむかわ町願照寺 石畠正敏 師より「正信偈」を講題にお話をして下さいました「二年ぶりの専修寺でのご法話となります。今月はお釈迦様と親鸞聖 […]