2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和6年9月6日 「専修寺親鸞講座」歎異抄に聞く 巖城孝明 住職が講師で毎月開かれる親鸞講座の第5回目が開かれました。鎌倉時代後期に書かれた日本の仏教書である「歎異抄」は親鸞の教えをわかりやすく伝えるために書いたもので、親鸞聖人の弟子であ […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 2019taicyo お知らせ 節談説教布教大会に参加しました 令和6年8月29日 節談説教研究会の第一回北海道大会が開かれました 「節談説教布教大会」が札幌別院の大谷ホールで開催され、当院から5名の方が参加し拝聴してきました。お寺で日頃聞いているご法話とは口調がことなるご法話「節談説教」を4名の登壇者 […]
2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 2019taicyo 行事報告 万灯会法要が務まりました 令和6年8月16日 万灯会法要と盆イベントが昨年に続き開催されました 昨年は雨の中での盆イベントでしたが、本年は万灯会法要、盆イベントが時おり日のさす曇り空の中開催されました。午後1時より万灯会法要が若院の長男、次男も出仕してとりおこなわれ […]
2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 2019taicyo 行事報告 盂蘭盆会法要が厳修されました 令和6年8月10日 納骨堂へたくさんの方がお盆参りに来られる中、盂蘭盆会法要が執り行われました 参列者の方々による献灯の後、午後1時より盂蘭盆会法要が執り行われました。6月に京都本山でおこなわれた僧侶になるための儀式「得度式」に参加して、僧 […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 2019taicyo お知らせ 公開講演会に参加しました 令和6年7月31日 札幌市大谷派寺院連盟の主催による公開講演会に参加しました かでる27を会場にしておこなわれた公開講演会に当院より5名の方々が参加し聴講してきました。沖縄別院輪番の 長谷 暢 (ながたに まさし)先生より「大悲の呼びかけ」 […]
2024年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 2019taicyo 活動報告 「夏のお泊り会」開催 令和6年7月28・29日 パドマクラブ子ども会による「夏のお泊り会」がおこなわれました コロナ感染の影響で3年間にわたり開催が見送られていた子ども会のお泊り会を開催しました。小学生までの子供たち18名が参加してくれて、2日間にわたりお寺で活動し過 […]
2024年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集いが開かれました 令和6年7月25日 お勤め、焼香をしご法話をいただきました。 藤田 道美 師から2席のご法話をしていただきました。講題:「真宗の仏事」へ正信 副題:<まさかさかさま>を知られる「仏事」お話の最後には「法話の三ヶ条」についてお話され、これら […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 2019taicyo 行事報告 婦人会報恩講が務まりました 令和6年7月10日 専修寺婦人会が主催する報恩講 毎月10日に開催されている婦人会定例法話会ですが、例年7月は婦人会主催による報恩講として務まります。お昼正午よりお勤めをおこない、僧侶と共にお斎をいただきました。 午後一時より報恩講が務まり […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和6年7月5日 歎異抄第二章にきく 当院住職の巖城孝明が講師となり「歎異抄」について学んでいる講座です。歎異抄第二章の中段を学びました。親鸞聖人没後20年たち30年たち、親鸞聖人から直接教えを聞き学んだ弟子たちが次々と亡くなっていく中で […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集いが開かれました 令和6年6月25日 渡邊 浩伸 師がご法話下さいました 札幌市南区簾舞 網遵寺ご住職 渡邊 浩伸 師より二席のご法話をいただきました。日々の暮らしの中で感じたこと教えられたことのお話をまじえて、「救われていく道」を講題としてお話をして下さい […]