2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集い が開かれました 令和7年6月25日 親鸞聖人のご命日に集う「ご命日の集い」 毎月25日の午後1時から開かれている、専修寺「ご命日の集い」が正信偈のお勤めの後にご法話を聴聞し開かれました。白石区東米里よりご来寺頂いた 須磨 興人 師(東興寺 ご住職)から2席 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 2019taicyo お知らせ 定例法座の開催時刻の変更について 7月の定例法座から開催時刻を午後1時から3時に変更になりますとホームページでお知らせいたしましたが、開催時刻が変更になるのは9月10日の定例法座からの誤りでした。訂正しお詫び申し上げます。
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 2019taicyo 活動報告 定例法座が開かれました 令和7年6月10日 布教使さんが法話をおこないました 札幌市南区簾舞 網遵寺ご住職 渡邊 浩伸 師より二席のご法話をいただきました。「教えを宗とする」をご法話のテーマとしてお話をしてくださりました。「宗(むね)とは日々生活していく中での、生 […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 2019taicyo 行事報告 令和7年 春季永代経法要 春季永代経法要の一日目が務まりました 24日25日の二日間にわたり務まる永代経法要の一日目のお勤めが、春の日差しのなかお参りの方々と共に務まりました。 参列者の方々にはお勤めの前に献灯をしていただきました。 明後日26日 […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 2019taicyo 活動報告 定例法座が開かれました 令和7年5月10日 法話テーマは「正信偈」 正信偈を法話テーマに「なぜ生活の中に南無阿弥陀仏がいるのか」お話をしていただいた法話使さんは、利尻富士町 本浄寺ご住職の 府録 雄司 師です。死の問題に蓋をして生きている私、何をもとめて生きている […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和7年5月2日 巖城孝明 住職が講師を務める親鸞講座が開かれました 今年度2回目となる親鸞講座が開かれ、「歎異抄」の第三章が述べている教えを聞きました。 講題:「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」第三章は、親鸞聖人の教えの中心的 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 2019taicyo お知らせ おみがき研修会に参加しました 令和7年4月27日 第四組石狩北地域研修会「仏具のおみがき」に参加しました 第四組教化委員会地域事業部門石狩北地域研修会「仏具のおみがき」が石狩市当別町の「大成寺」さんにおいて開かれ、専修寺から2名の方が参加し受講してきました。当院若院の巖 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集いが開かれました 令和7年4月25日 南無阿弥陀仏のはたらき 布教師の日馬 教生 師(岩見沢市栗沢町 常寳寺ご住職)よりご法話をいただきました。正信偈の最初の二句である 帰命無量壽如来 南無不可思議光 を取り上げてお話ししてくださいました。「寿命と光明のはた […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 2019taicyo 活動報告 専修寺 定例法座が開かれました 令和7年4月10日 婦人会定例法話会から名称変更になった「専修寺 定例法座」が開かれました 正午から正信偈のお勤めをおこない、昼食を皆さんといただき休憩の後、法話使さんからのご法話を聴聞しました。ご法話は旭川市春光台 泰巖寺ご住職 川原 顕 […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 2019taicyo 行事報告 春季彼岸会法要が務まりました 令和7年3月20日 専修寺 春のお彼岸の法要が務まりました お寺の令和6年度最後の行事である「専修寺 春季彼岸会法要」が務まりました。お彼岸の中日で祝日でもあり、お参りに朝から絶え間なく多くの方々が骨堂にこられお参りをされておられました。午 […]