2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 2019taicyo お知らせ 専修寺が紹介されています(しんらん交流館) <真宗大谷派(東本願寺)の真宗教化センター しんらん交流館>「しんらん交流館」は、真宗大谷派(東本願寺)の施設であり、親鸞聖人の教えを広め、 地域のみなさまが集い交流する場として、教化の現場の「活性化」を目指し、教化に関 […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 2019taicyo お知らせ 境内の桜が満開です 境内にある八重桜が満開になりました 2025年5月10日撮影 1階駐車場へのスロープ沿いのスズランも開花がまじかになっています。
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 2019taicyo お知らせ 門徒会役員理事会が開かれました 令和7年5月11日 専修寺門徒会役員理事会が開かれ、新役員に委嘱されました 専修寺門徒会役員理事会が午後2時より教化センターにおいて開催されました。 「2024年度門徒会事業報告、決算報告ならびに審議」「門徒会役員の役職選定ならびに委嘱」「 […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 2019taicyo 活動報告 定例法座が開かれました 令和7年5月10日 法話テーマは「正信偈」 正信偈を法話テーマに「なぜ生活の中に南無阿弥陀仏がいるのか」お話をしていただいた法話使さんは、利尻富士町 本浄寺ご住職の 府録 雄司 師です。死の問題に蓋をして生きている私、何をもとめて生きている […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 2019taicyo お知らせ 桜づつみの桜が満開です 令和7年5月2日 手稲に流れる軽川の「桜づつみ」の桜が満開となっています 専修寺の側にある軽川の「さくら堤」の前田橋より川上の早咲きの桜が満開となっています。鯉のぼりが軽川の上を泳いでいます。 旧軽川の桜も満開です 専修寺の側のさくら堤の […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和7年5月2日 巖城孝明 住職が講師を務める親鸞講座が開かれました 今年度2回目となる親鸞講座が開かれ、「歎異抄」の第三章が述べている教えを聞きました。 講題:「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」第三章は、親鸞聖人の教えの中心的 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 2019taicyo お知らせ おみがき研修会に参加しました 令和7年4月27日 第四組石狩北地域研修会「仏具のおみがき」に参加しました 第四組教化委員会地域事業部門石狩北地域研修会「仏具のおみがき」が石狩市当別町の「大成寺」さんにおいて開かれ、専修寺から2名の方が参加し受講してきました。当院若院の巖 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集いが開かれました 令和7年4月25日 南無阿弥陀仏のはたらき 布教師の日馬 教生 師(岩見沢市栗沢町 常寳寺ご住職)よりご法話をいただきました。正信偈の最初の二句である 帰命無量壽如来 南無不可思議光 を取り上げてお話ししてくださいました。「寿命と光明のはた […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 2019taicyo お知らせ 「軽川桜づつみ」さくらが開花 令和7年4月24日 手稲山を一望できる桜の名所「軽川桜づつみ」 専修寺の近くを流れる軽川沿いの「軽川桜づつみ」の桜が開花しました。これから2週間ほど桜を見ながらの散策を「軽川桜づつみ」で楽しめます。軽川にかかる「前田橋」より川上の「桜づつみ […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 2019taicyo 活動報告 専修寺 定例法座が開かれました 令和7年4月10日 婦人会定例法話会から名称変更になった「専修寺 定例法座」が開かれました 正午から正信偈のお勤めをおこない、昼食を皆さんといただき休憩の後、法話使さんからのご法話を聴聞しました。ご法話は旭川市春光台 泰巖寺ご住職 川原 顕 […]