2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和7年5月2日 巖城孝明 住職が講師を務める親鸞講座が開かれました 今年度2回目となる親鸞講座が開かれ、「歎異抄」の第三章が述べている教えを聞きました。 講題:「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」第三章は、親鸞聖人の教えの中心的 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集いが開かれました 令和7年4月25日 南無阿弥陀仏のはたらき 布教師の日馬 教生 師(岩見沢市栗沢町 常寳寺ご住職)よりご法話をいただきました。正信偈の最初の二句である 帰命無量壽如来 南無不可思議光 を取り上げてお話ししてくださいました。「寿命と光明のはた […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 2019taicyo 活動報告 専修寺 定例法座が開かれました 令和7年4月10日 婦人会定例法話会から名称変更になった「専修寺 定例法座」が開かれました 正午から正信偈のお勤めをおこない、昼食を皆さんといただき休憩の後、法話使さんからのご法話を聴聞しました。ご法話は旭川市春光台 泰巖寺ご住職 川原 顕 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和7年4月4日 巖城孝明 住職が講師を務める親鸞講座が開かれました 今年度最初の親鸞講座が開かれ、昨年度に続き歎異抄を読み学んでいきます。『歎異抄』の第三章を学んでいきます。歎異抄でよく知られている語句である、、「善人なおもって往生を遂 […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 2019taicyo 活動報告 婦人会定例法話会が開かれました 令和7年3月10日 今年度最後となる婦人会定例法話会が開かれました 次年度からは「専修寺 定例法座」と名称が変わる婦人会定例法話会が開かれ、当院若院の巖城孝行がご法話をおこないました。 浄土真宗の経典である浄土三部経「仏説無量寿経(大経)」 […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 2019taicyo 活動報告 ご命日の集いが開かれました 令和7年1月25日 今年最初のご命日の集いが開かれました 旭川市 泰巖寺 川原興文 師からご法話をいただきました。ご両親のお寺がある能登に震災の後片付けをしに行った時のお話をしてくださり、昨年の5月と11月の2度にわたり現地に宿泊し崩れてし […]
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 2019taicyo 活動報告 おかげさま食堂が開かれました 令和6年12月29日 専修寺子ども会 の子ども食堂「おかげさま食堂」 年内最後の専修寺パドマクラブ子ども会の行事となる「おかげさま食堂」が開かれました。参加してくれた子供たちは、お昼にいただくスパゲティとポトフの材料の調理をしてから、自己紹介 […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 2019taicyo 活動報告 専修寺アレンジフラワー教室開催 令和6年12月10日 専修寺アレンジフラワー教室のアーティフィシャルフラワー教室が開かれました。 今年度2回目のアーティフィシャルフラワー教室が教化センターにおいて開かれました。当院住職の巖城孝明や若院の巖城孝行と若坊守も参加し9名の方々が参 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 2019taicyo 活動報告 婦人会定例法話会が開かれました 令和6年10月10日 ご法話は南富良野町 恵光寺 酒井 智 師 正午12時より専修寺婦人会定例法話会が開かれ、お勤め後にはお弁当のお斎をいただきました。午後1時より正信偈のお勤めの後には法話使の 酒井 智 師からご法話をいただきました。酒井 […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和6年10月5日 本年度最後の親鸞講座が開かれました 当院住職の巖城孝明が講師を務めて開かれている親鸞講座の6回目がひらかれ、本年度最後の講座のお話に受講者の方々は聞き入っていました。第一章は総論であり、第二章・第三章は親鸞聖人の教えを具 […]