2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 2019taicyo 行事報告 除夜の鐘つき 令和5年12月31日 専修寺除夜の鐘が手稲の夜空に響く 午後5時からのお勤め、除夜の鐘つきに多数の方が来寺下さりました。若院の巖城孝行からご挨拶があり、お勤めと参列して下さった方々の焼香がおこなわれ、当院住職の巖城孝明が一年締めくくりのご挨拶 […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 2019taicyo 行事報告 御正忌・永代経法要が勤まりました 令和5年11月25日 令和5年最後の法要となる専修寺 御正忌・永代経法要が勤まりました。 11時30分より永代経法要が勤まりました。お斎のお弁当をいただき、午後1時から御正忌を勤め、当院住職住職の巖城孝明がご法話をおこないました。今季一番の積 […]
2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 2019taicyo 行事報告 報恩講が厳修されました 令和5年11月1・2日 二日間にわたり専修寺 報恩講を近隣からの法中さんの方々、門徒の方々と共に務めました。3年間にわたり新型コロナの影響で法中さんの出仕を中止していましたが、本年は例年通りにご出仕いただきました。 若院の長男が報恩講に初めて出 […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 2019taicyo 行事報告 秋の大掃除 令和5年10月26日 報恩講にむけて寺院の窓の汚れ落としや網戸の清掃をおこないました。参加者が手分けして仏具のお磨きをして、きれいになった寺院で報恩講を迎える準備が整いました。
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 2019taicyo 行事報告 彼岸会法要が務まりました 令和5年9月23日 令和5年専修寺 秋季彼岸会法要を参列者の方々と勤めました 若院の長男も出仕し法要が勤まりました。お経、正信偈のお勤め、御文を拝読してご法話を聴聞しました。当院住職の巖城孝明が「お彼岸とは」についてお話をされました。
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 2019taicyo 行事報告 万灯会法要が厳修されました 令和5年8月16日 万灯会法要後には盆フェスタが開催されました 雨予報のなか1時からの法要の間は雨も降らずに法要を無事に終えることができました。若院の長男が盂蘭盆会法要に続き万灯会法要にも出仕し、住職と並んでお勤めの大役を無事に果たしていま […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 2019taicyo 行事報告 盂蘭盆会法要が務まりました 令和5年8月10日 若院の長男が得度し盂蘭盆会法要に初出仕しました 6月に京都本山での得度式で得度し僧侶としての歩みを始めた、若院 巖城孝行の長男が初出仕し盂蘭盆会法要を勤めました。法要後は若院より得度の報告がされ、門徒会からの得度お祝いの […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 2019taicyo 行事報告 婦人会報恩講が勤まりました 令和5年7月10日 報恩講とは宗祖親鸞聖人のご命日に営まれる法要です 浄土真宗の開祖である親鸞聖人は約760年前、1262年11月28日にその生涯を終えました。人生50年と言われた時代に、90歳という長寿を全うされました。報恩講は、「恩に報 […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 nobu 行事報告 帰敬式が執り行われました 令和5年7月3日 今年も新しく門徒としての歩みを確かなものとする行事である帰敬式が行われました。 今回は例年より参加者は少なかったものの、最近お参りで帰敬式に興味のある方をよく見られるようになりました。 理由をお聞きしたところ「今のうちに […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 2019taicyo 行事報告 婦人会 花まつり を催しました 令和5年6月10日 お釈迦さまの誕生をお祝いする「花まつり」が専修寺婦人会により催されました。12時から参列者と共にお勤めをおこない、お弁当の昼食をいただきました。午後1時から参列者全員で献花とご焼香をして、お釈迦様に甘茶をかけてお祝いしま […]