2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和7年5月2日 巖城孝明 住職が講師を務める親鸞講座が開かれました 今年度2回目となる親鸞講座が開かれ、「歎異抄」の第三章が述べている教えを聞きました。 講題:「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」第三章は、親鸞聖人の教えの中心的 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和7年4月4日 巖城孝明 住職が講師を務める親鸞講座が開かれました 今年度最初の親鸞講座が開かれ、昨年度に続き歎異抄を読み学んでいきます。『歎異抄』の第三章を学んでいきます。歎異抄でよく知られている語句である、、「善人なおもって往生を遂 […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 2019taicyo お知らせ 「お内仏のお給仕」研修会 令和7年3月8日 石狩北地域研修会「お内仏のお給仕」に参加しました 第四組教化委員会地域事業部門石狩北地域研修会が石狩市の生振寺さんで開催され、専修寺よりご門徒の方2名と巖城孝行若院、北原法務員が参加しました。 生振寺前ご住職の 白山 敏 […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和6年10月5日 本年度最後の親鸞講座が開かれました 当院住職の巖城孝明が講師を務めて開かれている親鸞講座の6回目がひらかれ、本年度最後の講座のお話に受講者の方々は聞き入っていました。第一章は総論であり、第二章・第三章は親鸞聖人の教えを具 […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和6年9月6日 「専修寺親鸞講座」歎異抄に聞く 巖城孝明 住職が講師で毎月開かれる親鸞講座の第5回目が開かれました。鎌倉時代後期に書かれた日本の仏教書である「歎異抄」は親鸞の教えをわかりやすく伝えるために書いたもので、親鸞聖人の弟子であ […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 2019taicyo お知らせ 公開講演会に参加しました 令和6年7月31日 札幌市大谷派寺院連盟の主催による公開講演会に参加しました かでる27を会場にしておこなわれた公開講演会に当院より5名の方々が参加し聴講してきました。沖縄別院輪番の 長谷 暢 (ながたに まさし)先生より「大悲の呼びかけ」 […]
2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 2019taicyo 活動報告 真宗入門講座が開かれました 令和6年7月19日 真宗門徒の基礎知識を・・ 真宗入門講座の第一日目の講座が開かれました。副住職の巖城孝信と北原法務員から「日常の勤行作法」と「お内仏のお給仕」についてお話がありました。講議の最後には座談がおこなわれ参加者からの疑問点の声に […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和6年7月5日 歎異抄第二章にきく 当院住職の巖城孝明が講師となり「歎異抄」について学んでいる講座です。歎異抄第二章の中段を学びました。親鸞聖人没後20年たち30年たち、親鸞聖人から直接教えを聞き学んだ弟子たちが次々と亡くなっていく中で […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 2019taicyo 活動報告 親鸞講座が開かれました 令和6年6月8日 歎異抄に「いきる」をたずねる 当院住職の巖城孝明が講師となり歎異抄の第二章についてお話がありました。
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 2019taicyo お知らせ 公開講演会に参加しました 令和6年5月30日 北海道教区第四組教化委員会 坊守事業部門主催の公開講演会が開かれました 札幌別院の大谷ホールで開かれた公開講演会に当院より四名の方が参加し聴講してきました。金沢教区第三下組 浄秀寺前坊守 藤原 千佳子 講師から「仏さまの […]