コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

真宗大谷派 専修寺 札幌市手稲区にあるお寺

  • ホームHome
  • 年間行事予定Schedule
  • 活動案内Activities
    • パドマクラブ子ども会
    • フラダンス教室 プルメリア
    • 境内園芸部
    • 書道教室 諦聴書道会
    • 教化活動
  • お寺のご案内Information
    • 専修寺沿革
    • 職員紹介
    • 館内施設
    • ご葬儀、ご法事、月参りのご依頼
    • 施設利用、利用料について
  • 納骨堂Charnel Hous
  • ギャラリーGallery
    • 専修寺フォトギャラリー
    • 副住職フォトギャラリー
    • ご門徒のギャラリー
  • アクセスAccess
  • サイトマップSite Map

法要

  1. HOME
  2. 法要
盂蘭盆会法要
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 2019taicyo 行事報告

盂蘭盆会法要が務まりました 令和5年8月10日

若院の長男が得度し盂蘭盆会法要に初出仕しました 6月に京都本山での得度式で得度し僧侶としての歩みを始めた、若院 巖城孝行の長男が初出仕し盂蘭盆会法要を勤めました。法要後は若院より得度の報告がされ、門徒会からの得度お祝いの […]

婦人会報恩講
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 2019taicyo 行事報告

婦人会報恩講が勤まりました 令和5年7月10日

報恩講とは宗祖親鸞聖人のご命日に営まれる法要です 浄土真宗の開祖である親鸞聖人は約760年前、1262年11月28日にその生涯を終えました。人生50年と言われた時代に、90歳という長寿を全うされました。報恩講は、「恩に報 […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 nobu 行事報告

春季永代経法要を厳修しました 令和5年5月24日~25日

今年度最初の法要である永代経法要が当院本堂で2日間に渡り勤まりました。 浄土真宗の永代経法要とは故人の鎮魂や供養の為に勤める訳ではありません。永代経とは「永代読経」の略称であり、本来の意味は仏さまの教えが末永く多くの方に […]

2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 nobu 行事報告

修正会法要を厳修 令和5年1月10日

雪も深々と降り積もる一月、修正会法要が勤まりました。 本来修正会は一月一日の元旦に、その年一番最初の勤行として勤められます。 当院では、門徒の皆様にも集まりやすいようにお正月を終えてからお勤めをさせていただいてます。 今 […]

2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 nobu 行事報告

永代経法要・御正忌が勤まりました 令和4年11月25日

報恩講も終わり寒さも強くなる晩秋、永代経法要と御正忌が勤まりました。 専修寺では永代経法要と御正忌を一緒に勤めています。亡き先達を偲びつつ仏縁に預かっていくことを大事としているからです。 永代経法要は門徒の皆様の亡き人へ […]

2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 nobu 行事報告

当院宗祖親鸞聖人報恩講厳修 令和4年11月1日~2日

毎年11月1日2日に専修寺報恩講が行われています。 たくさんのご門徒とご法中の方々に支えられて賑々しく営まれています。 昨今のコロナ騒動のおかげで昨年と一昨年はお参りの足も遠のいてしまった気持ちもありましたが 今年は初め […]

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 nobu 行事報告

帰敬式が行われました 令和4年9月8日

まだ残暑が続く9月上旬、新たに仏弟子として歩みを進めていく8名の方々が お寺の本堂にて、法名を授かる儀式である帰敬式を受式されました。 会場は厳かな雰囲気の中、粛々と式を進行していきました。 受式者の表情も緊張の面持ちで […]

2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 nobu 行事報告

万灯会法要を厳修しました 令和4年8月16日

今年の8月16日は生憎の天気で朝方から雨降りでした。 炎天下には恵みの雨となり多少涼しさも感じましたが、私たちには憂鬱な雨でもありました。 万灯会法要は毎年屋外の駐車場で法要を行う為、雨の場合は急遽本堂に準備をし直さなく […]

2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 nobu 行事報告

盂蘭盆会法要が厳修されました 令和4年8月10日

暑い夏が続いておりました。今年は30℃超えの日も多かったですね。 今年も毎年恒例の盂蘭盆会法要を勤められました。盂蘭盆会では伝統的な作法に則り、起立散華を行いご門徒とともにお盆をお迎えいたしました。 法要後には当院住職に […]

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 nobu 行事報告

婦人会報恩講を厳修いたしました 令和4年7月10日

宗祖親鸞聖人の報恩講を専修寺婦人会により勤まりました。法要の後には、当院住職のご法話をいただきました。 お勤めはコロナ禍の影響により、正式な報恩講の次第で勤めることができませんでしたが、今年も勤めることができてうれしく思 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

境内の桜が満開です

2025年5月12日

門徒会役員理事会が開かれました 令和7年5月11日

2025年5月12日

定例法座が開かれました 令和7年5月10日

2025年5月12日

桜づつみの桜が満開です 令和7年5月2日

2025年5月2日

親鸞講座が開かれました 令和7年5月2日

2025年5月2日

おみがき研修会に参加しました 令和7年4月27日

2025年4月28日

ご命日の集いが開かれました 令和7年4月25日

2025年4月26日

「軽川桜づつみ」さくらが開花 令和7年4月24日

2025年4月25日

専修寺 定例法座が開かれました 令和7年4月10日

2025年4月12日

親鸞講座が開かれました 令和7年4月4日

2025年4月7日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 活動案内
  • 管理者ブログ
  • 行事報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
東本願寺へのリンク
札幌別院へリンク
北海道教区第4組へリンク
帯広別院へリンク
仏教青年会 倗々舎へリンク
  • サイトマップ

プロフィール

logo200x60

北海道札幌市手稲区前田5条9丁目9番6号
Tel:011-684-1489
Fax:011-684-5012

Copyright © 真宗大谷派 専修寺 札幌市手稲区にあるお寺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 年間行事予定
  • 活動案内
    • パドマクラブ子ども会
    • フラダンス教室 プルメリア
    • 境内園芸部
    • 書道教室 諦聴書道会
    • 教化活動
  • お寺のご案内
    • 専修寺沿革
    • 職員紹介
    • 館内施設
    • ご葬儀、ご法事、月参りのご依頼
    • 施設利用、利用料について
  • 納骨堂
  • ギャラリー
    • 専修寺フォトギャラリー
    • 副住職フォトギャラリー
    • ご門徒のギャラリー
  • アクセス
  • サイトマップ
PAGE TOP