2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 nobu 行事報告 盂蘭盆会法要が厳修されました 令和4年8月10日 暑い夏が続いておりました。今年は30℃超えの日も多かったですね。 今年も毎年恒例の盂蘭盆会法要を勤められました。盂蘭盆会では伝統的な作法に則り、起立散華を行いご門徒とともにお盆をお迎えいたしました。 法要後には当院住職に […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 nobu 行事報告 婦人会報恩講を厳修いたしました 令和4年7月10日 宗祖親鸞聖人の報恩講を専修寺婦人会により勤まりました。法要の後には、当院住職のご法話をいただきました。 お勤めはコロナ禍の影響により、正式な報恩講の次第で勤めることができませんでしたが、今年も勤めることができてうれしく思 […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 2019taicyo 行事報告 真宗入門講座が開かれました 令和4年6月25日 3日間にわたる真宗入門講座が、最終日の25日に開かれ終講いたしました 今年度の真宗入門講座は、6月17日、24日、25日の3日間にわたり開かれました。17日は「日常のお勤めの練習」を巖城孝信 副住職が講師となり開かれまし […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 2019taicyo 行事報告 花まつりがおこなれました 令和4年6月10日 お釈迦様の誕生をお祝いする、婦人会定例「花まつり」を催しました 本堂が改装工事中のため、本年は教化センターにおいて花まつりをおこないました。お勤め、献花、焼香をし、お釈迦様に甘茶をおかけしお祝いしました。 本年の花まつり […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 2019taicyo 行事報告 春季永代経法要2日目が勤まりました 令和4年5月25日 春季永代経法要の2日目が勤まりました 「仏説阿弥陀経」の読経に続き、「正信偈」を参列者ともどもお勤めをいたしました。御文を拝読いたしました。 法要後には布教師の 小川 如俊 師(江別市 大恩寺 ご住職)よりご法話をいただ […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 2019taicyo 行事報告 春季永代経法要を厳修いたしました 令和4年5月24日 本日午後1時より当院本堂において、令和4年春季永代経法要を勤めました。 法要後には、当院住職の巖城孝明よりご法話をおこないました。明日も引き続き午後1時より勤まります。
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 2019taicyo 行事報告 春季彼岸会法要を勤めました 令和4年3月21日 令和3年度最後の法要行事である「春季彼岸会法要」が勤まりました。雪解けが進んでいる札幌ですが、本年の大雪により境内にも残雪が残るお彼岸の法要となりました。 法要開始30分前にはぼん鐘が鳴らされ、法要開始時刻の11時に専修 […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 2019taicyo 行事報告 修正会法要を勤めました 令和4年1月10日 令和4年最初の行事となる修正会法要が勤まりました参列された方々は新年で最初の顔合わせとなるため、あちこちで新年のご挨拶をされる姿が見られました。お勤め、焼香、御文の拝読の後には、当院住職 巖城孝明からご法話がおこなわれま […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 2019taicyo 行事報告 除夜の鐘つきをしました 令和3年12月31日 午後5時から本堂でお勤め、焼香を参列された方々とおこないました。住職から除夜の鐘をつくと払われるとされている、人間の煩悩についてお話がありました。 住職のお話の後、皆さんには屋上の鐘楼まで上がっていただき、お一人お一人に […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 2019taicyo 行事報告 冬季永代経法要・御正忌が勤まりました 令和3年11月25日 令和3年の最後の法要である「冬季永代経法要と御正忌」を参拝いただいた方々とお勤めいたしました。法要を始めるにあたり献灯をしていただき、お勤め、焼香をおこない,御文を拝読いたしました。最後に、当院住職 巖城孝明がご法話をお […]